巨大ロボも簡単に!宇宙サンドボックス『Skywanderers』Kickstarterキャンペーン開催中

広大な宇宙空間だけでなく、地上から宇宙空間までもシームレスな移動が可能であるとのことです。クラフトは1m x 1mのブロックと、より小さな部品パーツを組み合わせて構成することが可能で、非常に高い外見の自由度を誇っています。


Posted by natsushi. at 2017年09月15日18:40

大手e-Sports団体ESLがFacebookと提携、『CS:GO』独占映像など配信へ

e-Sports運営団体「Electronic Sports League(ESL)」はSNSサービス大手「Facebook」と提携し、『Counter-Strike:Global Offensive(CS:GO)』の独占映像を同SNS上で配信していくと発表しました。

ESLはFacebookに向けて、『CS:GO』上級プレイヤーによる競技イベントや独占オリジナル映像シリーズを提供予定。独占映像はベストプレイヤーから新人プレイヤーの試合/ハイライトを納めた内容となるとのことです。ESLは合計で5,500時間分の映像を英語圏/欧州圏を対象としたグローバル規模で配信し、独占コンテンツは1,500時間分に及ぶものと伝えています。


Posted by natsushi. at 2017年09月08日16:19

Steam版『River City Ransom: Underground』突如配信停止に―ある人物の関与が報告

海外版『ダウンタウン熱血物語』の続編として、2017年2月にSteamで配信となった『River City Ransom: Underground』ですが、先日DMCA(デジタルミレニアム著作権法)侵害を理由に突如として配信が停止されました。Humble Storeから購入したキーも現在は登録ができない状態となっているそうです。


Posted by natsushi. at 2017年09月01日14:57

任天堂の市場価値がソニーを超える

Nintendo Switchや「Pokémon GO」の成功のおかげで、任天堂の市場価値は凄まじく上昇し、ソニーのエレクトロニクスとエンターテイメント部門を合わせた現在値を超えた。
The Hollywood Reporterによると、任天堂の時価総額は5兆5000億円に昇り、ソニーの5兆4300億を超えた(2017年6月27日現在)。
注意しておきたいのは、ソニーの利益が任天堂よりはるかに広範囲のものであるため、単純な比較が難しい点だ。


「Nintendo Switch」画像・動画ギャラリー

「Pokémon GO」が2016年にリリースしてから、任天堂の株価は160%上昇し、月曜日時点では3万9280円と2008年以来の高さになった。ソニーの株の現在値は4298円とこちらも昨年より42%高い数値になっている。
アナリストによるとソニーと任天堂の株価は今後も上がる可能性が高そうだ。任天堂は人気フランチャイズを引き続きSwitchとスマホ向けに展開し、ソニーはPSVRやTVエンターテイメント部門のビジネスで成功している。
任天堂はSwitchの高い需要に応えるのに苦労しているが、生産を拡大するべく取り組んでいるという。


Posted by natsushi. at 2017年06月27日16:46

『バトルフィールド1』拡張第1弾「They Shall Not Pass」先行アクセス日程発表

Electronic Artsは、『バトルフィールド1(Battlefield 1)』の拡張パック第1弾「They Shall Not Pass」の新たなトレイラー映像を海外向けに公開し、プレミアムパス購入者に向けた先行アクセススケジュールを発表しました。

EAが海外向けに発表したところによれば、『バトルフィールド1』にフランス軍を始めとした多数の新コンテンツを追加する「They Shall Not Pass」は3月14日よりプレミアムパスユーザー向けに先行アクセスとして配信されます。他ユーザーへの配信スケジュールは明かされていませんが、プレミアムパス向け先行アクセスは通常発売日より2週間早く提供されると伝えられていたため、3月28日にも非プレミアムパスユーザーに向けて配信される見込みです。

また、EAは先日より「They Shall Not Pass」に次ぐ3種の拡張パックを発表。「In The Name Of The Tsar」「Turning Tides」「Apocalypse」が更なるコンテンツとして配信される予定です。


Posted by natsushi. at 2017年03月16日17:50

銃社会を斬る強烈ブラックユーモア!VR ADV『The American Dream』予告映像

異色FPS『Screencheat』で知られるインディゲームデベロッパーSamurai Punkより、銃社会としてのアメリカをシニカルに描いた新作VRタイトル『The American Dream』のティーザー映像が公開されました。

『The American Dream』はアメリカの銃社会を冒険する、一人称視点のVRアドベンチャー。1950年代風の怪しげな銃社会には、「“銃の素晴らしさ”を世界中に広めることに照準を合わせた大規模銃器メーカー」といった存在やディストピア的な演出があちこちに張り巡らされ、予告映像では「ベビーベッドで実銃を弄ぶ」「実弾射撃で足し算を勉強する」といったようなブラックユーモアを感じさせるシーンが垣間見えます。

本作は2017年よりリリース予定。米国はシアトルで9月2日より開催される「PAX West」での出展も決定しています。


Posted by natsushi. at 2016年09月12日16:46

もはや社会現象!『ポケモンGO』熱狂に迫る海外ドキュメンタリー

関連ニュースが連日ネット上を賑わせている新作スマホ向けアプリ『ポケモンGO(Pokemon GO)』。海外では社会現象ともいうべき規模にまで発展している本アプリですが、日本国内は現状では未配信のため、その海外の熱狂ぶりを身近に感じる事は難しいかもしれません。海外YouTubeユーザーのAlexander Steinbergさんは、そんな海外ポケモントレーナー達の生の声と現場の熱狂を収めたショートドキュメンタリーを公開しています。

この映像では『Pokemon GO』でポケモンをゲットするといった一つの目的のもとに、夜中のニューヨークに集まったトレーナー達の姿が収められており、ポケモンの主題歌を合唱したり、ポケモンの遭遇情報を交換するユーザーや、4日間シャワーも浴びず食事も露店で済ませた熱狂的なユーザーなど、『Pokemon GO』をありのままに楽しむ新たなコミュニティ形成の瞬間を垣間見る事が出来ます。


Posted by natsushi. at 2016年07月20日16:33

「フェアリードール」,Amebaでの配信が決定。事前登録キャンペーンをスタート

株式会社アンビション(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:福島公則)は、2016年5月9日(月)より株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋)が運営するスマートフォン向け「Ameba」にて、妖精を育てる癒し育成ゲーム「フェアリードール」の事前登録キャンペーンを開始したことをお知らせいたします。

フェアリードール

■事前登録でガチャチケットを手に入れよう!
2016年5月9日(月)よりスマートフォン向け「Ameba」にて、妖精を育てる癒し育成ゲーム「フェアリードール」の事前登録キャンペーンを開始いたしました。期間中に事前登録を行ったユーザー様全員に「無料ガチャチケット」をプレゼント!ぜひご活用ください!

【事前登録期間】
2016年5月9日(月)~リリース日まで

【キャンペーン対象ユーザー】
上記期間中に事前登録し、ゲームを開始したユーザー様全員

【事前登録URL】
https://s.amebame.com/#preregister?id=403


Posted by natsushi. at 2016年05月09日17:01

PS4システムソフトウェアver.3.50が4月6日に配信!PCでのリモートプレイが可能に

ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは、PlayStation 4「システムソフトウェア バージョン3.50 “MUSASHI(ムサシ)”」の配信を4月6日に開始します。

この「システムソフトウェア バージョン3.50」では、リモートプレイの対応デバイスにPCが追加されることが決定しました。OSはWindows 8.1、Windows 10以降、Mac OS X 10.10、Mac OS X 10.11に対応しており、PCリモートプレイアプリを専用ページからダウンロードすることで、プレイ可能となるとのことです。

このほか、ユーザー自身によるタイトルイベントの設定や、パーティー内のフレンドと一緒にゲームタイトルのセッションへ簡単に参加することができるようになるなど、フレンド同士のつながりを強化するアップデートなどの実施が予定されています。


Posted by natsushi. at 2016年04月07日13:40

新作『CoD』Xbox One特典に『CoD 4: MW』『CoD: MW2』が同梱か?

海外メディアThe Tech Gameより、Infinty Wardが開発を手掛ける『Call of Duty』最新作の特典に同開発元の過去2作品が付属すると報じられています。

確かなソースからの情報だというThe Tech Gameによると、『CoD』最新作の予約特典に付属するのは、2007年発売の『Call of Duty 4: Modern Warfare』と直接的な続編『Call of Duty: Modern Warfare 2』の2本とのこと。さらなる続編である『Call of Duty: Modern Warfare 3』には言及されていないものの、上記2タイトルはXbox Oneの下位互換機能に対応したタイトルとして登場するようです。

今回の報道について、パブリッシャーを務めるActivisionや開発元Infinty Wardからの公式発表は未だないため、続報が待たれます。なお、Xbox One用タイトルに下位互換機能向けシリーズ過去作が付属したことがあるのは、『DARK SOULS III』や『Fallout 4』『Gears of War: Ultimate Edition』などがあります。


Posted by natsushi. at 2016年03月30日16:31