名脇役がハン・ソロに逆襲!『SW バトルフロント』第1弾拡張「アウター・リム」プレイ映像

Electronic Artsは、『STAR WARS バトルフロント』第1弾拡張パック「アウター・リム(Outer Rim)」の国内向けプレイ映像を公開しました。映画シリーズファンにはおなじみのマップや名脇役などを追加するこの拡張コンテンツは3月リリース予定。正確な配信スケジュールは明かされていないものの、シーズンパス購入ユーザーは3月22日より「アウター・リム」先行アクセスを利用できるとのことです。

日本語字幕付きで披露されたプレイ映像ではジャバ・ザ・ハット宮殿やサラスト工場群などの新たな戦いの舞台に加えて、因縁の登場人物が対峙するスリリングなシーンまでを紹介。「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」ではソロの銃撃のえじきになってしまったローディアン“グリード”ですが、「アウター・リム」に登場する彼は強力な早撃ちスキルを提げて戦場に挑みます。新モード「ペイロード」や新武器などその他追加要素は、国内向け公式Webサイトからチェックできます。


Posted by natsushi. at 2016年03月19日17:37

ゲーム下手コナンが『EA SPORTS UFC 2』をレビュー!フェザー級王者とガチバトル

ゲームにあまり興味のないコメディアンのコナン・オブライエンが司会を務める米国の深夜トークショウ番組『Conan』の人気コンテンツ「Clueless Gamer」。これまでに様々なゲーム作品を独自の目線でレビューしてきたコナン・オブライエンですが、今回は海外で2016年3月15日に発売予定の総合格闘技ゲームシリーズ最新作『EA SPORTS UFC 2』をレビュー。前回はゲストとして人気YouTuberのPewDiePieが参加していましたが、今回は現UFC世界フェザー級王者コナー・マクレガーが登場。グラウンドポジションで容赦ない打撃を食らうコナンや、見事に再現された両者のゲームモデルにも注目です。


Posted by natsushi. at 2016年03月13日15:53

「Alan Wake's Return」は新作ゲームではない―RemedyのSam Lake氏が明かす

2月の終わり頃、欧州共同体商標意匠庁(OHIM)に「Alan Wake's Return」なる商標が登録され話題となっていましたが、『Alan Wake』シリーズを手掛けるRemedy EntertainmentのSam Lake氏が、Kotaku UKに真相を明らかにしました。

「Alan Wake's Return」の商標はSam Lake氏が主演するインゲーム実写シリーズ用に取得したもので、新作ゲームではないと明言。『Alan Wake』の将来に関するニュースは何もないと伝えました。可能性を探って様々なコンセプティングを行ってはいるそうですが、実現するには全ての物事が適切に収まらなければならないと語っています。

なお、Kotaku UKでは「Alan Wake's Return」がどのゲームに向けたものかは言及されていないものの、Sam Lake氏は2015年12月に、『Quantum Break』のイースターエッグとして自身が出演する実写映像の撮影を明らかにしていました。


Posted by natsushi. at 2016年03月05日11:28

スマホで『League of Legends』フレンド機能にアクセス!無料アプリが海外向けに配信

Riot Gamesより、『League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド)』のソーシャル要素を利用するモバイル端末向けアプリケーション「League Friends」が無料配信されました。対応機種はiOS/Android。スマートフォンからフレンド機能をチェックできるこのアプリケーションですが、現在は海外の『LoL』プレイヤーのみを対象としており、日本国内からの利用は不可能なようです。

「League Friend」ではゲーム内フレンドリストへのアクセスのほか、フレンドからの招待通知の受信を提供。今後のアップデートでは、“Season 2016”におけるソーシャル機能を実装予定としています。フレンド追加や1対1のチャット機能、そして更なる新要素を収録し、『League of Legends』のゲーム本編同様に更新が施されていくとのことです。

本記事執筆時においては北米およびオセアニアの『LoL』プレイヤーのみに向け配信されており、Riot Gamesは今後数週間にわたって他地域にも提供していく方針。なお、iOS版ではバージョン8.3以降のOSを搭載したiPhone/iPad/iPod Touch、Android版ではバージョン4.1以降のOSを搭載した端末で利用できます。


Posted by natsushi. at 2016年02月26日17:57

JRPG臭がものすごいフランス産『Shiness』ゲームプレイ映像!

フランスのインディーデベロッパーEnigamiが手がける新作アクションRPG、『Shiness』の最新トレイラーが公開されました。今回のトレイラーではいくつかのシステムを紹介。伝統的な格闘ゲームのシステムに元素魔法を加えた戦闘から、5人のキャラクターの能力を駆使する謎解き、レベルアップやスキルアンロックなどのRPG要素まで、様々なゲームプレイが披露されています。

親しみやすい雰囲気を持つ『Shiness』はSteam版が2016年春にリリース予定です。


Posted by natsushi. at 2016年02月22日17:18

ドリキャス復活プロジェクト「Project Dream」がセガとの接触に成功か

2015年12月に話題となった、海外ファンによるドリームキャスト復活プロジェクト“Project Dream”。現代向けの新たなハード設計を提案するとともに、27,000人以上のオンライン署名を集めている本プロジェクトですが、リーダーのBertie Wiseman氏とJoanne Freeman氏は海外サイトTwinfiniteのインタビューにて、セガとの接触に成功したことを明らかにしました。

チームはセガサミーの上級役員を含む複数の人物と連絡をとったとのことで、「準備ができたらこれまでに得たものを送って欲しい。それを適切な人々に届ける」との約束をとりつけたそうです。なお、SEGAからの返答に否定的なものはなく、好感触であったとJoanne Freeman氏は伝えています。

まずは一歩前進といったところの“Project Dream”。チームは今後何が起こるかはわからないとしながらも、セガがアイデアに賛同し、すべてが順調に進む状況を望んでいると語っています。もしセガとの提携が実現しない場合は、ドリームキャストの精神的な後継機としてプロジェクトを継続していきたいとのことです。


Posted by natsushi. at 2016年02月14日18:19

NYでの生存方法を伝授!『The Division』ベータ海外向け解説映像

Ubisoft Massiveが開発を担当している注目作『Tom Clancy's The Division(ディビジョン)』。1月28日よりXbox One向けに先行スタート予定の本作ベータを解説する映像が海外向けに公開されています。

映像では、キャラクター作成からインベントリー画面、3種類に大別されたスキル、序盤の動き方など、荒廃したニューヨークを生き抜くための知識が収録。ほかにも、プレイヤー拠点に存在するショップや、報酬を獲得できるPvPエリア「Dark Zone」など、ベータでアクセスできる要素が映されています。

『Tom Clancy's The Division』ベータはXbox One版が1月28日、PS4/PC版が1月29日より開催。なお、本編は3月10日に発売予定です。


Posted by natsushi. at 2016年02月01日18:01

PC版『Quantum Break』の情報が伯レーティング機関に浮上

海外で4月6日、国内で4月7日に発売が予定されているRemedy Entertainment開発の新作サードパーソンアクションシューター『Quantum Break』。Xbox Oneを対象にリリースが伝えられている本作ですが、ブラジルのレーティング審査機関データベース上に、PC版の情報登録が確認されました。現段階でPC版については未発表ながらも、昨年11月に同スタジオのSam Lake氏は、PC版のリリースに前向きな姿勢であることを伝えていました。尚、Remedyが過去に手掛けた『Alan Wake』については、Xbox 360版が2010年にリリース後、2012年にPC版が登場しています。


Posted by natsushi. at 2016年01月28日18:27

HTC Vive向けVRステルスゲーム『Budget Cuts』トレイラー―ワープや投げナイフを駆使!

Neat Corporationが手がけるHTC Vive向け新作VRステルスゲーム、『Budget Cuts』のプレアルファ版トレイラーが公開。『Portal』に登場するポータルガンのような銃でワープしたり、ナイフを敵に投げつけるといったシーンが収められています。

Viveには左右の手でそれぞれ持つコントローラーが付属していますが、映像を見る限りそのコントローラーによる操作は非常にスムーズに見えます。アートスタイルはシンプルでスタイリッシュな雰囲気。ゲームプレイはこれまでにない感触が体感できるかもしれません。

『Budget Cuts』はSteamにてまもなくリリース予定。なお、VRヘッドセットのViveは2016年4月に発売予定で、2月29日より予約受付が開始されます。


Posted by natsushi. at 2016年01月23日17:15

『Rise of the Tomb Raider』最新DLC『Baba Yaga』

Crystal Dynamicsは、サバイバルアクション『Rise of the Tomb Raider』の最新DLC『Baba Yaga: Temple of the Witch』を1月26日に配信すると発表しました。本DLCは、ロシア民話に登場する妖婆「バーバ・ヤガー」をベースにしたもので、主人公のララ・クロフトが失踪した男を探索すると共に、新たな敵と対峙するというもの。3時間のゲームプレイになることに加えて、新たな服装や弓が含まれています。なお海外メディアEurogamerによれば、1月28日に発売予定のPC版にもDLC『Baba Yaga』が配信されることを、スクウェア・エニックスより確認したと伝えています。


Posted by natsushi. at 2016年01月20日16:37